まっくろけ



 今はそんな機会もなかなかないけれど、よその家で食事を戴いた時、必ずこう思った。
「味が薄いな」
 私は伊豆生まれの伊豆育ちである。 関東でも関西でもない微妙なところだが、どちらかといえば、味付けは関東風だろう。
 すきやきに、蕎麦・うどん。それらはは紛れもない関東風だった。
 同じ土地で日々暮らしているはずなのに、家庭によってかくも味が違ってくるものなのか。 料理の上手・下手ではないだろう。
 我が家の味付けだけが、抜きん出て濃かっただけだ。
 だから我が家で食事をした友人だって、こう思ったに違いない。
「ずいぶん味が濃いな」
 関西の人間が、黒いおつゆの東京の蕎麦を好まないのと同じく、それだけ濃い味の料理を食べて育った私にとっては、関西風うどんなんぞは、うどんのうちに入らない。
 おつゆは絶対に、"まっくろけ"でなければならないのだ。
 うどんに色が染みて、薄茶色になっているくらいがいい。 あとできっと喉が渇くぞ、くらいしょっぱいおつゆでなければ、食べた気がしない。

 去年の暮れ頃、仕事で大阪へ出かけた時のこと。
 時間がないので、回転の速そうな蕎麦屋で昼食を取ることにした。ありがたいことに看板には"信州そば"とある。 信州なら、黒いおつゆの蕎麦だろう。と信じて卵とじ蕎麦を注文する。
 が、出されたのはとっても色の薄い、関西風出汁で作られた蕎麦だった。
 がっかり。蕎麦だけが信州ものなのね。
 怒られるかなあ、とお店の人の様子を伺いながら、こっそりとしょう油を、どばどばと入れてしまった。
  どんぶりの底が透けて見える蕎麦なんて、あんまりじゃないか。
 東京でも女の子はよく、さっぱりしているから、関西風の方がいい、と言う。ほんとうかいな。
 確かにまっくろなおつゆの蕎麦を啜っているよりも、京風うどんなんぞを楚々として召し上がっている女性の方が、2割増しくらい上品に見えるのかもしれないけれど。
 たとえ世の中の蕎麦屋さんがすべて関西風の出汁をとるようになっても、最後の一人になっても、私はまっくろけのおつゆを作り続け、むせ返りそうなほど濃いおつゆを、一滴も残らず飲み干すだろう。たっぷりの刻みねぎと、七味唐辛子と一緒に。
 関係ないけど、目玉焼きはソースだ!

 
 

Back Number IndexHOMENEXT